薬剤師が1年目で転職するのはどうなのか?
薬剤師として夢を抱いて仕事を始めた場合でも、何らかの事情でどうしても転職をしたい!と思うこともあるでしょう。薬剤師として働くのが1年目である場合、転職はやはり不利になってしまいうでしょう。どういうことなのか検討してみましょう。
★薬剤師だけではなくすべての業種で1年目転職は不利
新人1年目で転職するということは、その後に就職活動を行うときに不利になってしまうことが多いです。これは薬剤師の世界だけではなく、一般のサラリーマンでも同じことがいえるのです。もちろん有利になるとは思ってなかった!という方もいると思います。でもどうして不利になるの?と思うことでしょう。
1年目で転職を希望するのが不利になってしまう理由は、採用担当者への心象が悪くなってしまうことがあるからです。
★我慢できない人と見らえるかも?
あなたが採用担当者で、2人の候補者がいるとします。片方は同じところに3年間勤めている人、もう一方は3年間で4回目の転職という人がいます。もしも能力が同等であればどちらを採用したいと思いますか?ずっと同じところで働いてきた人ではないでしょうか?
もちろん転職をしようと決意するだけの正当な理由があるかも知れません。しかし採用担当者にとってはその理由が正当であるかどうか?ということはあまり関係ありません。できるだか長いスパンで自社で働いてもらいたいと願う会社は少なくありません。それを考えると1年目で転職となると、我慢できないひとところにとどまれない人とみなされてしまうのです。
★まずは踏みとどまれないかを検討する
1年目で転職を考えるのであれば、最低でも1年間は同じところで勤めるようにしてください。“1年未満で退職した薬剤師”としてレッテルを張られるよりも、我慢して1年を過ぎたときに転職先を探す方がいいからです。
担当者がやむを得ない事情で転職に至った事情に同情してくれればいいのですが、そうなるとは限っていません。1年目の転職はできればしないほうがいいでしょう。
★1年目の転職は難しいことを念頭に入れておく
1年目でもどうしても転職を望むのであれば、面接や履歴書にはきちんと転職に至る理由を書くようにしましょう。この理由が正当でない限りは、再就職が難しいかもしれません。1年目の転職は難しいですので、できるだけ踏みとどまってください。
転職に関する情報や求人情報は薬剤師の転職応援サイトで集めることが出来ます。1年目はこれらのサイトを利用して情報を集めて、1年が過ぎたころから転職を実行に移してみるのはどうでしょうか?