公務員薬剤師に転職をする時に知っておきたい事
薬剤師として働く公務員への転職をしたいと思っている方もいることでしょう。
一般的な薬剤師としての仕事と、公務員としての仕事には違いがあるために転職前にしっかりと比較検討を行うことが大事です。そこでここでは公務員薬剤師のメリットとデメリットを検討していきたいと思います。
★メリット①リスクが低い
公務員薬剤師の最大のメリットともいえるのが、安定している職業であるということです。公務員ですので給料などが、ある程度保障されています。
民間の病院などではリストラや降格などのリスクがありますが、公務員薬剤師であれば大きな問題をおこなさない限りは、ほぼそのようなことはないといっていいです。仕事に対しての安定性が失われてきている今だからこそ、安定した職業であるということはメリットとなります。
★デメリット①スキル低下
薬剤師が公務員として働くと、職場によっては調剤・服薬指導などを行なうことがほとんどなくなってしまいます。そのために 薬剤師本来の役割ともいえる調剤・服薬指導・薬歴管理などにやりがいを持っているのであれば、公務員薬剤師は向いていないかもしれません。
★デメリット②年収が比較的低い
低リスクで安定感がある仕事ではあるものの、民間の薬剤師に比べると公務員薬剤師は年収が低くなってしまうこともあります。民間の企業に勤める薬剤師であれば、スキルアップなどで年収を上げることが出来ます。しかし公務員薬剤師は仕事内容によっては年収などが民間企業よりも魅力的ではないことがあります。より好条件の待遇を望むのであれば、公務員薬剤師はおすすめできません。
★何を求めるかをはっきりとさせる
公務員薬剤師になるのか?ならないのか?で悩む方もいることでしょう。最終的には本人が仕事に何を求めるのか?で決める必要があります。安定性を求めるのであれば、公務員薬剤師は魅力の多い仕事といえるでしょう。転職を実際にする前に、それぞれのメリットとデメリットをしっかりと比較検討して結論を出すようにしましょう。
転職を考えるのであれば、薬剤師専門の転職支援サイトへの登録をおすすめします。専任アドバイサーがいて、気軽に相談することが出来ますので、公務員薬剤師になるかどうか迷っているときに相談に乗ってもらえるでしょう。同時に求人情報も豊富に取り揃えていますので、とても便利に利用することが出来るのです。