薬剤師転職1次選考を突破する「職務経歴書の書き方」
今回は「履歴書」と同様に重要な書類「職務経歴書の書き方」をご案内させていただきます。職務経歴書はあなたがこれまでどんな会社でどんな仕事をどのように行ってきたかを選考担当者に伝える書類です。
履歴書同様誤字脱字なく自分がどんなんキャリアを積んできたかをアピールする書類ですので丁寧に作成していきましょう。それでは職務経歴書の作成3つのポイントをご案内していきます。
職務経歴書はパソコンで作成しましょう
履歴書は手書きで書きましょうと他のコラムでご案内させていただきましたが、職務経歴書は転職希望者のパソコンのスキルをチェックする為、パソコンで作成された職務経歴書が好まれます。
薬剤師さんの仕事もパソコンで行う作業が多い為、パソコン作業に対応できるか判断材料にしたいとの意図があります。職務経歴書の作成はなるべくパソコンで行いましょう。
情報収集がカギ
多くの採用候補者の中から選ばれる職務経歴書を作成するコツは、採用側のニーズにあったスキルや業務経験をアピールできるかがカギになります。
そのために求人情報に記載している「こんな人材を求めています!」などに記載されている情報はだけでなく、応募する企業のwebサイトの情報はくまなくチェックしましょう。
例えば自分のアピールするポイントを応募企業の経営理念に合わせて記入したり、先方が求めている人物像を強くイメージして採用担当者が求めている人物像に近いと思わせるアピールポイントを提示していくことがポイントです。
情報をまとめる
情報取集で集めた情報から企業の求める人物像が見え、アピールすべき経験してきた業務内容や能力のポイントが決まれば最後に選考担当者が読みやすいように文章をまとめます。
書き方は自由ですが、箇条書きで要点をまとめて書くのがいいでしょう。
ストーリ仕立てにダラダラと長い文章はあまり好印象は持たれません。「自己PR」、「職務経歴」などの見出しをつけて箇条書きで1枚程度にまとめるのがいいでしょう。
また、業務の中で達成できた成果などがあれば具体的なエピソードで記入したり、1日の業務で扱っていた平均的な処方箋枚数など数値で記入すると非常に強いアピールポイントになります。
★転職先に薬剤師として何を求められているのか理解しよう
職務経歴書を書く前に、自分が転職したいと思っている病院や企業がどのような人材を求めているのかを理解する必要があります。中途入社の募集事項を読み、病院や会社がどのような人材を求めているのかチェックします。
求めている人材が分からないと職務経歴書でのアピールが弱くなってしまいます。
募集事項を理解したら病院や会社のホームページをチェックします。方針が出ているページやトップの話をよく読むことも重要なポイントです。
★経験と求められるスキルを結びつける
病院や会社が求めているスキルが分かれば、今度は自分が経験してきたことを結びつけるようにします。
例えば、転職先がコミュニケ―ション能力を求めているのであれば、患者さんとのやり取りを積極的にやってきたこと、人と接することが好きなこと、を経験の中に入れるといいでしょう。
また管理職やリーダーを求めているのであれば、前職では部下や後輩がいて、マネジメントの難しさを学んできたことをアピールするようにしましょう。求められているものと経験してきたことは必ず結びつくはずです。
★プラスワンで職務経歴書を充実させる
どんなに優秀な人でも苦労をし、悩み苦しんでいるものです。薬剤師として苦労してきた事や失敗した事例を職務経歴書に書かず、きれいな経歴になっている人がいます。
主となるラインは綺麗に書くべきですが、経験してきた内容の中には苦労したポイントを書くようにしましょう。またできるだけ小さい失敗例を書くのもプラスです。
ただし、失敗の後にどのような対処をしたのかを書き忘れないようにしましょう。
★職務経歴書の相談をする
転職支援エージェントは、数々の転職希望者を見てきています。職務経歴書についてもアドバイスをしてきていますので、困ったことは気軽に相談をするようにしてください。薬剤師として相手に伝わりやすい職務経歴書の書き方を教えてくれるはずです。
1次選考を突破する「職務経歴書の書き方」まとめ
「ここまでコラムを読んでいただいて大変恐縮ですが、このコラムだけを参考にして完成度の高い職務経歴書を作成するのは到底無理なことです。
完成度の高い職務経歴書を作成するためには転職支援のプロに相談しながら作成するのが一番確実です。コラムでは一般的なアドバイスの内容のご案内だけになりますが、転職サイトに登録し、ぜひエージェントさんのアドバイスを受けてください。
より良い条件の会社へ転職するにはプロのエージェントさんにお任せするのが一番の近道ですから。
-
コラムのまとめ!
-
職務経歴書はパソコンで作成しましょう
職務経歴書作成には企業情報収集がカギ
アピールポイント読みやすく綺麗にまとめる